起勢

両手を捕まれたとき

扌朋勢で腕を上げ、反射的に相手が腕を下に押さえてきたとき、按勢にてその智kらを利用し相手を前に崩し、相手が後ろへ体勢を立て戻そうとする時を利用して、入り身し靠勁を発する。または、立て戻そうとする前に発するとカウンターとなり鑚勁となる。

両手でつかみかかってきたとき(または側蹬脚)

上段の場合は扌朋勢で相手の腕を上に上げる。下段の場合は按勢で相手の腕を下に落とす。… 続きを読む

進歩搬攔捶

右虚の構えから、相手が左の蹴りと右の上段への突きを行ってきたとき、右手を胸前から右下へ圏捶にて蹴りを受けて、そのままその腕を腰に移すと同時に、相手の右の突きを上腕部から滑らすように受け流しながら、相手の脇へ入り込み脇の急所へ鑚勁を捶する。… 続きを読む

十字式

作用反作用を使用して用いる。

▼ ✓ 金鶏

上下への十字勁を使用する。

▼ ✓ 金鶏挓腕

• ✓ 構え

攻手は左手揮琵琶で構え、守手は左手揮琵琶

• ✓ 攻手は右上歩冲捶 散手205

• ✓ 守手は攻手の冲捶を右手で下から上へ、内から外へ、上 P11 金鶏挓腕 金鶏独立の手法 採勢 上腕

から下へ落としながら、採勢で相手の右腕を押さえ込

む、金鶏独立の下の手。同時に左手は上挓法を用い点穴

を押さえて持ち上げる。

• ✓ 挓腕独立 横腹

金鶏挓腕に左足の膝蹴りを加えたもの続きを読む

手法

▼ ❑ 手法

勢及び勁を用いて発する手腕による技法

▼ ❑ 挓法 P11

相手の腕を受けあげたり、押したりする。

• ❑ 上挓法 金鶏挓腕 金鶏独立の手法

相手の腕を押し上げ挓す

• ❑ 前挓法 斜飛挓腕 斜飛式の手法

相手の腕を前へ押し挓す

• ❑ 下挓法 倒攆挓腕 倒攆猴の手法

相手の腕を下に押し挓す

• ❑ 側挓法 手揮挓腕 手揮琵琶の手法

相手の腕を横に押し挓す

• ❑ 双挓法 挓双椀 海底針前過渡式の

手法

相手の両腕を挓し上げる

• ❑ 冲拳(ちゅうけん)

進歩搬攔捶の直突き。拳を腰の横から前に向けて立拳でうちだす、肩より高くならない、胸より低くならない、力は拳面に達する。続きを読む

武術の動きをそのまま残す。

套路を演じるときは、武術の大切なところを表現するために、発勁を発するときの細かな動きを修練するため、ゆっくりと動く時には膝をつま先より前に出します。
一般的に日本で普及している健康太極拳とこの一部分をとったとしても違うのです。
膝がつま先よりも前に出るのは、発勁の時の纏糸勁の軸の回転の慣性を利用した、運動力学の新たな考えでもあります。
いま、古式太極拳は健康維持としても国連のWHOなどにも公表されたように見直されています。
続きを読む

勁の段階

太極拳では、以下の段階で滞らず、陰陽和合で勁の段階を終えることを要求する。

●創勁(そうけい)

その勁を作り出そうとする意識にあふれると気、その勁はとても直である。勁の動作の昇降が無い、すなわち起落しがたいため、動きが止まる。

巧勁(こうけい)

巧みな勁に走ると、それが芸になる。ただ、そのコツのみを会得しようとすることで、根本を失う。すなわち、その技やコツに固執してしまうことで、剛くなってしまうと、動きが止まってしまう。続きを読む

勁は修練するものではなく思い出すものである。

力は生まれてから獲得したものである。

力を勁に・・

拳撃における発勁は内勁を外に発する。

力と勁の違い

●身法

力の身法・・・

力は大きな骨を動かす筋肉により発せられる、その骨に由り動くため、力自体は例えば肩や背の内に陥没しているので、その場所だけに起こる。四肢隅々までには達しない。。その骨と筋肉の持つエネルギーによってのみ支えられるのが力。

勁の身法・・・

勁は筋を動かす小さな筋肉によって発せられる、大きな筋肉はそれを補うことになる。小さな筋肉はバランスを整える。身体における生理と直結している均衡反者の筋肉である。その筋は生理の通路や経絡を通じ四肢隅々までに達することが出来る。この全体における力を連動して自然に起こる理を利用した力が勁である。… 続きを読む