雲手の用法

***連還手を使用した攻撃に対する十字勁による円圏 [#y46d1e3d]
相手の右の上段突きを左の下降する円圏で受け落とすのと、右手が上昇する円圏を重視して、その作用の反作用として下降力を増す。この作用反作用の勁を十字勁という。右は反転して連続して行う。
***連関手による円圏の変化による攻撃。 [#b73b6b90]
例えば、相手の左の上段付きを右手の下降する円圏で受けた後、左手の上昇する円圏は左の下降する下勁となり、相手の左頸動脈に鑚勁を打つ。右手は相手の左手をつかみすくい上げるように上昇する扌履勢にて巻き上げ、同じく十字勁にて作用し左手の鑚勁の威力に反作用を起こす。
続きを読む

単鞭の用法

開合撃/相手の上段突きを受けて鈎手で引き込むと同時に、相手の顔面の急所に鑚勁を打つ。開合の発勁

相手が右足を踏み込みながら顔面を攻撃してきた場合、連勁を用いて両手を左に流しながら、攻撃線を薄くし、その攻撃をそらすと同時に、右手は連勁で下から円を描いて自らの顔面の前をとおり、相手の手を外側からとらえる。攻撃をそらすのと同時である。その右手は連勁により右方向へ下降し、同時に鈎手で相手の右手を敵を引き付け打ちのめし、気を消耗させる採勢を用いる。左手も攻撃をそらしたときに、連勁によって小さく右へ勁道を描き、右手の扌履勢による作用の最高点と、左手の発勁は作用反作用の関係で最高点を持つ。… 続きを読む

攬雀尾の用法

上段突きに対する攬雀尾扌朋勢、扌履勢擠勢

両腕を外から捕まれたときの按勢

両腕を外から内に捕まれたとき、含胸抜背にて相手の手を内に崩し前のめりになったところ、体重を後にかけながら、手を上に上げて伸ばしそのまま、相手が後に体勢を立て直そうとする時に按勢を発する。… 続きを読む

起勢

両手を捕まれたとき

扌朋勢で腕を上げ、反射的に相手が腕を下に押さえてきたとき、按勢にてその智kらを利用し相手を前に崩し、相手が後ろへ体勢を立て戻そうとする時を利用して、入り身し靠勁を発する。または、立て戻そうとする前に発するとカウンターとなり鑚勁となる。

両手でつかみかかってきたとき(または側蹬脚)

上段の場合は扌朋勢で相手の腕を上に上げる。下段の場合は按勢で相手の腕を下に落とす。… 続きを読む

把式

把式は広い意味では、相手の攻撃をいつのまにか自分に同化してしまって、そして、相手をまとめて束ねてしまう太極拳の技の基本的な理が働く技のことを言います。
そういう意味では後の先(相手の攻撃を受けてから動く)の武道である太極拳においては技はそのようにできあがっていますから、全てが把式になります。
相手の技や力を、自らにまとめていこうとすることが、解法や相手を背勢にする、又は重心を崩す、又は、相手の擒拿や拘束を抜くなどの技術です。

続きを読む

十字式

作用反作用を使用して用いる。

▼ ✓ 金鶏

上下への十字勁を使用する。

▼ ✓ 金鶏挓腕

• ✓ 構え

攻手は左手揮琵琶で構え、守手は左手揮琵琶

• ✓ 攻手は右上歩冲捶 散手205

• ✓ 守手は攻手の冲捶を右手で下から上へ、内から外へ、上 P11 金鶏挓腕 金鶏独立の手法 採勢 上腕

から下へ落としながら、採勢で相手の右腕を押さえ込

む、金鶏独立の下の手。同時に左手は上挓法を用い点穴

を押さえて持ち上げる。

• ✓ 挓腕独立 横腹

金鶏挓腕に左足の膝蹴りを加えたもの続きを読む

▼ ❑ 勢

▼ ❑ 五行

前進、後退、右顧(左顧)、左盼(右盼)、中定

▼ ❑ 五行勢

前後左右に進む

• ❑ 中定

構え

▼ ❑ 前進

• ❑ 上歩

開立歩から片脚を進める

• ❑ 進歩

脚を差し替えて進める

• ❑ 並歩

両足を並行して進める

• ❑ 右顧

• ❑ 左盼

• ❑ 後退

• ❑ 五行転身

前後左右に、右左周りで手揮琵琶の構えを行う。

▼ ❑ 転身運歩法

• ❑ 三角歩法

• ❑ 倒攆歩法

• ❑ 開身

▼ ❑ 四正手

• ❑ 掤勢

• ❑ 扌履勢

• ❑ 擠勢

• ❑ 按勢

▼ ❑ 四隅手

• ❑ 採勢

• ❑ 扌列勢

• ❑ 肘勢

• ❑ 靠勢… 続きを読む

歩法

▼ ❑ 歩法

●基本の上下歩

• ❑ 上歩(じょうほ)

前足を前に上げる。ろう膝拗歩の進歩の時。片方の足の膝を少し曲げ重心を乗せる、もう一方の脚は支えている脚の側を通り前方に踏み出す。足を降ろすときは踵から静かに着地させる。上歩の時の上体は前や横に傾けたり、上下に起伏しないようにおこなう。

• ❑ 下歩(げほ)

後足を後に下げる。斜飛式の後足を後ろに下げるときなど。

●基本の進退歩

• ❑ 進歩(しんぽ)

後足を一日前に進める。前足を出して、後ろ足を引きつけ前に進める。進歩搬攔捶の時の歩法続きを読む

手法

▼ ❑ 手法

勢及び勁を用いて発する手腕による技法

▼ ❑ 挓法 P11

相手の腕を受けあげたり、押したりする。

• ❑ 上挓法 金鶏挓腕 金鶏独立の手法

相手の腕を押し上げ挓す

• ❑ 前挓法 斜飛挓腕 斜飛式の手法

相手の腕を前へ押し挓す

• ❑ 下挓法 倒攆挓腕 倒攆猴の手法

相手の腕を下に押し挓す

• ❑ 側挓法 手揮挓腕 手揮琵琶の手法

相手の腕を横に押し挓す

• ❑ 双挓法 挓双椀 海底針前過渡式の

手法

相手の両腕を挓し上げる

• ❑ 冲拳(ちゅうけん)

進歩搬攔捶の直突き。拳を腰の横から前に向けて立拳でうちだす、肩より高くならない、胸より低くならない、力は拳面に達する。続きを読む

歩型

• ❑ 並歩

• ❑ 開立歩

• ❑ 馬歩

姿勢が前を向いている立ち方である。重心が両方にあるのではない。

• ❑ 弓歩 前実後虚

打ち終わった最終の形であるが、太極拳ではこの形を前体重の残心の運歩として訓練する。後ろ脚は完全に蹴り足になっている。この蹴り足がある形が弓歩であり、馬歩は蹴り足がない。踏み込みを重視。

• ❑ 虚歩 後実前虚弓歩 前実後虚

相手の攻撃を待ち受ける場合の運歩であり、後ろ足に体重をかけ前足にはほとんど体重をかけない。続きを読む