楊式太極拳(武当派古式)
楊式の武当派古式太極拳の通信クラスです。
太極拳の套路の動きには、武術性や、内家拳としての心法(心構えの理論のようなものです)などが大切です。
最近は、本格的な武術としての太極拳や、瞑想太極拳に興味のある方も増えてきました。
楊式太極拳通信クラスを開設いたしました。
套路を始め、太極拳のおもしろさと奥深さ、実際に役立つ護身術や内丹術(自己の潜在能力で心身を調整する技術)を余すことなく、実技を交えてPDFや画像、映像などを使用して講習します。… 続きを読む
太極拳の套路の動きには、武術性や、内家拳としての心法(心構えの理論のようなものです)などが大切です。
最近は、本格的な武術としての太極拳や、瞑想太極拳に興味のある方も増えてきました。
楊式太極拳通信クラスを開設いたしました。
套路を始め、太極拳のおもしろさと奥深さ、実際に役立つ護身術や内丹術(自己の潜在能力で心身を調整する技術)を余すことなく、実技を交えてPDFや画像、映像などを使用して講習します。… 続きを読む
金糸纏腕などの手首の擒拿術などを行った時に行う整体です。
擒拿術と合わせて行うと、手首の関節がしなやかで強くなります。
又痛みにも強くなり、経絡や経穴の状況もとても良くなります。
手首が痛い場合は柔らかく行うととても痛みなどが楽になります。
首の部分の擒拿術の練習をしたときに行う整体です。必ず練習後には行います。
首の痛みなどがある人にも、最適な自力整体術です。
ごくせんの仲間由紀恵のような拳法って本当に使えるんですか?
YouTubeの動画を見た人から、こんな質問がありました。
あの動きは内家拳のように思います。
内家拳は平常心、副交感神経での動きが最も大切です。
そこから考えると、平常心と、生死を超えても守りたいものがあるときには、使えます。
太極拳は、この様な攻撃にはこの技というものはありません。
そんな難しいことをいちいち考えていては、山ほどその技術を覚えないといけません。又、いざとなるとそんな難しいことは出来ません。… 続きを読む
把式は広い意味では、相手の攻撃をいつのまにか自分に同化してしまって、そして、相手をまとめて束ねてしまう太極拳の技の基本的な理が働く技のことを言います。
そういう意味では後の先(相手の攻撃を受けてから動く)の武道である太極拳においては技はそのようにできあがっていますから、全てが把式になります。
相手の技や力を、自らにまとめていこうとすることが、解法や相手を背勢にする、又は重心を崩す、又は、相手の擒拿や拘束を抜くなどの技術です。
相手を固定する、又は強い痛みを与える、間接や急所などを攻める技術です。… 続きを読む
今回は気についてのお話です。
気は神と精のコネクト役と考えます。
私たちは気とは、ひとつは生命エネルギーのことと考えています。生命エネルギーとは精神も、心も体も全て含めて、それらを動かすエネルギーのことです。
注意したいのは、ここで言うエネルギーとは単に熱量を持つ物質論的なものだけでなく、霊的・生命的・動的な原理としての形而上的側面と、物質的な形而下的側面を合わせて考えます。… 続きを読む
太極拳の用法には擒拿術を始め、拳脚、摔角にいたって、様々な用的、詩的名称が流派によってつけられています。王流ではそのような名称は、体系を把握しにくいというところから基本的には使用せず、独自に合法などは用法の組み合わせなどがわかるように、套路などの型の一部の文字を使用して組み合わせて、記号として名称を使用しています。
()内の記号としての合法名を覚えておくと、転身擺蓮と海底針を組み合わせた散手であると覚えることが出来ます。
![]() 乙:手揮琵琶・重心は後ろ脚。 甲:手揮琵琶を下げて、顔面への攻撃を誘う。 |
![]() 甲:転動の勢・左脚を引き寄せて右に転動・重心を右に移動 |
![]() 乙:右冲拳を掤勢で遮られたため、左冲拳を甲の腹部の急所を狙って打ち始める。 |
![]() |