もちろん過去も未来もここもあそこも全て関係していますが、今この瞬間にその全てをどの様に選択しているかだけで、違ってきます。
先天の気での選択か、後天の気での選択かということです。
もっと平たく言うと、すごくありふれた言葉ですが、これが基本です。
愛か不安かです。
愛は全てを受け容れることです。不安は受け容れないことです。(色々な概念がありますが、ここではこう言っておきます)
このどちらも、自分だけで出来ることであり、全く自分以外は関係有りません。完全なる主観性といいます。… 続きを読む
もちろん過去も未来もここもあそこも全て関係していますが、今この瞬間にその全てをどの様に選択しているかだけで、違ってきます。
先天の気での選択か、後天の気での選択かということです。
もっと平たく言うと、すごくありふれた言葉ですが、これが基本です。
愛か不安かです。
愛は全てを受け容れることです。不安は受け容れないことです。(色々な概念がありますが、ここではこう言っておきます)
このどちらも、自分だけで出来ることであり、全く自分以外は関係有りません。完全なる主観性といいます。… 続きを読む
ごくせんの仲間由紀恵のような拳法って本当に使えるんですか?
YouTubeの動画を見た人から、こんな質問がありました。
あの動きは内家拳のように思います。
内家拳は平常心、副交感神経での動きが最も大切です。
そこから考えると、平常心と、生死を超えても守りたいものがあるときには、使えます。
太極拳は、この様な攻撃にはこの技というものはありません。
そんな難しいことをいちいち考えていては、山ほどその技術を覚えないといけません。又、いざとなるとそんな難しいことは出来ません。… 続きを読む
太極拳の套路はゆっくり行う。(想念太極拳・瞑想太極拳)
太極拳は陰陽が離れず、ずっと気によって連綿とつながっている。
ゆっくりやればやるほど、気を連綿と維持するのが難しい。
実戦においてその気の途切れが、隙となる。また技が崩れるところである。
相手のスピードがゆっくりに変化したとき、そのゆっくりと動くところでの気の維持ができなければ、相手に勢を委ねてしまう。要は相手の勢によってこちらが制御されるのである。… 続きを読む
発勁がなされたときの精による形が無数にある。それを勢としてまとめて形にしたものを型という。套路の中の一つの形である。型には多くの用法が含まれている。用法とはすなわち勢によってなされた発勁の精の姿である。
… 続きを読む