王流について

師範若林政樹は、昭和32年、大阪歌舞伎座などでプロレスや芸能の興業などを業とする組織の一族に生まれ、祖父などにより幼少の頃から特にプロレスを教えられ、その後実戦剣術などの修行を経て、20歳前後は大阪ミナミのクレージーホース(大型ディスコ)で毎日起こるプロ同士の道具を使ったけんかなどを止める立場にいました。

その頃から必要に駆られ、様々な武術を修行している頃、クレージーホースに出入りしていた祖父の知人の王氏と懇意になり、祖父への恩義と言うことで、当時70才を過ぎていた王氏から門外不出の楊式太極拳を教わりました。… 続きを読む

逆腹式呼吸と発勁

太極拳を練習する時、その呼吸は深呼吸(気沈丹田の状態)です。 含胸による深呼吸とは、、、息を吸うときに下腹部は締まり、吐くときに弛む⇒これは、気功療法の逆複式呼吸と同じです。含胸が正しく出来ている(含胸は、固定された形ではなく、動作につれて変化します)と、横隔膜は上下に動くことが可能になります。横隔膜の収縮によって、内臓はマッサージを受けている状態になるので、血液循環が良くなり健康に役立ちます。

体の機能を最大限に使う太極拳の発勁の時の呼吸は、他の武道と違ってリラックスして発するのですが、下記の横隔膜と呼吸の特性を見れば完全に理にかなっていていることがわかります。… 続きを読む

太極拳では相手を和合して制するとありますが、具体的にどの様な戦い方をするのですか?

とても初歩的に言うと、相手の力を我が力に。

例えば、相手が顔面の急所人中に、強烈な冲拳による捶を打ってきます。(ストレート)

単鞭の転動の勢にて鬆腰を用い、相手の捶に向かいながら、相手の勁道を相手側に向かいながら外します。

その捶の前進力に転動の勢の右手を相手の推進方向に和合し、相手の推進力をより増します。(まず和合です。武当派太極拳は全てこの理法です。沾粘勁となります。)走勁です。

相手は、和合され、より前に進んでしまいます。… 続きを読む