太極拳の套路はゆっくり行う。

太極拳の套路はゆっくり行う。(想念太極拳・瞑想太極拳)

太極拳は陰陽が離れず、ずっと気によって連綿とつながっている。

ゆっくりやればやるほど、気を連綿と維持するのが難しい。

実戦においてその気の途切れが、隙となる。また技が崩れるところである。

相手のスピードがゆっくりに変化したとき、そのゆっくりと動くところでの気の維持ができなければ、相手に勢を委ねてしまう。要は相手の勢によってこちらが制御されるのである。… 続きを読む

技や術は、以上のものが精の中で一つの体系をなしたとき成り立つ。その法をあらゆる現象に利用できるようになる。法が現象に則した時なされる方(ほう)、その一つ一つを技という。それに即せる能力があることを技能といい。それを結果を得ることが出来ることを技術という。その技をなさせた法を技法という。太極拳の場合は、生きること全てに使える技術を会得する。技術は結果であって、現象であることを理解する。技術が先にあるものではない。続きを読む

型(けい)

発勁がなされたときの精による形が無数にある。それを勢としてまとめて形にしたものを型という。套路の中の一つの形である。型には多くの用法が含まれている。用法とはすなわち勢によってなされた発勁の精の姿である。続きを読む