静かな戦闘術・楊式太極拳

楊式太極拳は水の力を使います。沾粘勁(てんねんけい)と言います。

私が王師に一番最初に教えてもらった技は、進歩攔掌(しんぽらんしょう)という技です。

套路にある進歩搬攔捶(しんぽはんらんすい)を練りに練った上で、教わった技です。
何の変哲も無い、相手が顔面を狙うなど手を出してきたら、その手をよけて相手の腹を掌で打つというだけなのです。

その技を私は2度ほど実際に使ったことがあります。言えるのは、相手がある組の組長の用心棒で、少年の時に人を殴り殺したことがある男のことです。相手はその筋ですから、とてもプライドを大事にしていますから、いくらその時逃れても、いつか必ずえらい目に遭わされます。それは、私が若い頃に本当に嫌と言うほど経験済みです。今でもその傷跡でもう取り返しがつきません。… 続きを読む

気力が湧かないままで、どうぞ。


自殺大国日本において、最近特に女性の自殺者が増えてきています。(2012年6月8日政府の自殺対策白書)そのもっとも多くを占める原因は健康問題で全体の過半数になっています。
これらは、これといった病気ではなく、何となく活力が低下し、疲れやすさすなわち易疲労があり、今まで楽しかったことに興味がなくなってきたり(アンヘドニア)、そして何か鬱々するというものです。

そして、なかなか元気になれないというところから、食欲がなくなったり、イライラしたり、風邪をひいたような症状や、腰や膝の痛みなどと発展していき、何らかの健康に問題があるのではと感じるのです。… 続きを読む

4次元の太極拳

 太極拳は十三勢と呼ばれます。

十三の勢には、まず四正手があります。

四正手は、右攬雀尾では、掤は進行方向に向かって右前上から扌履は左後下、擠は前、按は後下から前と、右交差の3次元を描き、左の攬雀尾で左交差の3次元を描き、幅、奥行き高さである空間を全て網羅します。身の幅、眼の奥行き、手の高さの三尖で空間を描くということです。

そして四隅手ですが、野馬分鬃では、靠肘挒で因縁果の三節になり、現在から未来への時間軸を構成しています。後ろ手の採はその現在を身の中心線とすれば、三節に伴う過去の時間を表しています。靠肘挒の勢は採勢が力点となっているのです。そして中心線が支点、そして靠肘挒が作用点です。靠肘挒と進む長勁は後ろ手の採勢が力点となり、身体の中心線が重要な支点として発勁されます。… 続きを読む

楊家太極拳85式套路

0●準備(指龍・甩手など)1●預備式(よびしき)/2●起(きせい)/3●攬雀尾(らんじゃくび)/4●単鞭(たんべん)/5●堤手上勢(ていしゅじょうせい)/6●白鶴亮翅(はっかくりょうし)/7●婁膝拗歩(ろうしつようほ)/8●手輝琵琶(しゅきびわ)/9●左右婁膝拗歩(さゆうろうしつようほ)/10●手輝琵琶/11●婁膝拗歩/12●進歩搬覧捶(しんぽはんらんすい)/13●如封似閉(にょふうじへい)/14●十字手(じゅうじて)/15●抱虎帰山(ほうこきざん)/16●肘底看捶(ちゅうていかんすい)/17●左右倒攆猴(さゆうとうでんこう)/18●斜飛式(しゃひしき)/19●堤手上勢/20●白鶴亮翅/21●左婁膝拗歩(ひだりろうしつようほ)/22●海底針(かいていしん)/23●扇通背(せんつうはい)/24●撒身捶(へいしんすい)/25●進歩搬覧捶(しんぽはんらんすい)/26●上歩攬雀尾(じょうほらんじゃくび)/27●単鞭/28●雲手(うんしゅ)/29●単鞭/30●高探馬(こうたんま)/31●左右分脚(さゆうぶんきゃく)/32●転身蹬脚(てんしんとうきゃく)/33●左右婁膝拗歩/34●進歩栽捶(しんぽさいすい)/35●翻身撒身捶(ほんしんへいしんすい)/36●進歩搬覧捶/37●右蹬脚(みぎとうきゃく)/38●左打虎式(ひだりだこしき)/39●右打虎式(みぎだこしき)/40●回身右蹬脚(かいしんみぎとうきゃく)/41●双峯貫耳(そうほうかんじ)/42●左蹬脚(ひだりとうきゃく)/43●転身右蹬脚(てんしんみぎとうきゃく)/44●進歩搬覧捶/45●如封似閉/46●十字手/47●抱虎帰山(ほうこきざん)/48●斜単鞭(しゃたんべん)/49●野馬分鬃(のまぶんそう)/50●攬雀尾/51●単鞭/52●玉女穿梭(ぎょくじょせんさ)/53●攬雀尾54●単鞭/55●雲手/56●単鞭/57●下勢(かせい)/58●金鶏独立(きんけいどくりつ)/59●左右倒攆猴/60●斜飛式/61●堤手上勢/62… 続きを読む

楊澄甫 十訣

1・沈肩垂肘(沈肩墜肘) (ちんけんすいちゅう)

2・含胸抜背 (がんきょうばっぱい)

3・虚靈頂勁 (きょれいちょうけい)

4・鬆腰胯 (しょうようこ)

5・分虚實 (ぶんきょじつ)

6・上下相隨 (じょうげそうずい)

7・用意不用力 (よういふようりょく)

8・内外相合 (ないがいそうごう)

9・相連不断 (いきそうれん)

10・動中求靜 (どうちゅうきゅうせい)… 続きを読む

十三勢行功心解

 

以心行氣,務令沉著,乃能收斂入骨。

「心にて気を運行し(心意)、落ち着いているならば、気は収斂して骨髄までに到達する。」

以氣運身,務令順遂,乃能便利從心。

「そして、気にて身を運行し、気に(自然に)従うならば、身は心のままに動くということになる。」

精神能提得起,則無遲重之虞,所謂頂頭懸也。
「このように精(心のままの身体)と神(純粋な心)が起こることを得ることができれば、恐れおののき動きが遅れたり重くなることもなくなるのであり、これが、いわゆる頭頂に気を懸かげるということである。(虚霊頂勁の理合=姿勢の要求ではなく、心と気を一致させている虚無心や不動心のこと。)」続きを読む

瞑想太極拳の神髄

85式は楊式の宗家 楊露禅が大成したもので、錬丹法の一つとして黄帝内径とか気功と併せて行われ、仙人を目指す道教の太極陰陽思想の意識を内に秘めています。

中国の華僑賢人達の錬金術として伝統的に伝承され、そこから国民体育法として24式や、その他の流派の集大成として48式が生まれ、88式は85式の体育法として現在に至っています。私たちの太極拳の目的は錬丹法としての太極拳であり、太極拳を深く練っていきます。… 続きを読む

太極拳経

太极拳経 王宗岳著 (王宗岳氏は武当派楊式太极拳の中興の祖です。)

太極者無極而生。陰陽之母也。動之則分。靜之則合。無過不及。隨曲就伸。人剛我柔謂之走。我順人背謂之黏。動急則急應。動緩則緩。雖變化萬端。而理為一貫。由著熟而漸悟懂勁。由懂董董勁而階及神明。然非功力之久。不能豁然貫通焉。虛靈頂勁。氣沉丹田。不偏不倚。忽隱忽現。左重則左虛。右重則右杳。仰之則彌高。俯之則彌深。進之則愈長。退之則愈促。一羽不能加。蠅蟲不能落。人不知我。我獨知人。英雄所向無敵。蓋皆由此而及也。斯技旁門甚多。雖勢有區別。概不外乎壯欺弱。慢讓快耳。有力打無力。手慢讓手快。是皆先天自然之能。非關學力而有為也。察四兩撥千斤之句。顯非力勝。觀耄耋能禦眾之形。快何能為。立如平準。活似車輪。偏沉則隨。雙重則滯。每見數年純功。不能運化者。率自為人制。雙重之病未悟耳。欲避此病。須知陰陽相濟。方為懂勁。懂勁後。愈練愈精。默識揣摩。漸至從心所欲。本是捨已從人。多誤捨近求遠。所謂差之毫釐。謬以千里。學者不可不詳辨焉。是為論。… 続きを読む

用意不用力と筋肉

まず、用意不用力の意は「意識」ではなく「意」です。

意は心の働きそのものであり、意識はそれを認識する、すなわち意識するという字そのものです。

意の後に意識があり、そこには人間の色々な制約条件が作用する意識的という現象世界があります。武当派の太極拳ではそんなものを使うなど一切教えていません。

しかしながら、日本での最大の武術太極拳の団体では「勁力について、勁力は武術の動作の目的に沿って意識的に体の中から導き出される力の総称である」と実技テキストの冒頭で間違ったことを述べているのです。… 続きを読む

太極拳の散手練習

太極拳の練習方法でも、実際に実戦を想定して攻防を行う散手という練習方法があります。
ところが太極拳は自然に出る勢を使う武道のため、一般に行われているようなルールや、一線を超えてはならないという、意識下で使えるものでもありません。
実際に生命を脅かされるような場面に出くわすと、こうすればあのような技を出すなどに考えて、うまくいくことがないことは、実戦経験があるものにとっては当たり前のことです。

私たちの太極拳の練習は、いかに太極拳の長い歴史の中で、先人達が精選して抽出した、人間の根本にある強烈で純粋な勢を、当たり前に使えるかということを練習するものです。… 続きを読む