倒攆托臂とその解法から散手対打

2016/6/19武道クラス
20160619_4 相手が右捶を我の顔面に打ってきたら、右足を退歩し倒攆猴の勢で、その捶勢に随勢で随いながら、我の右手は相手の右腕に外から沾勢で貼り付き、我の左手は相手の上臂に下から受けるようにして沾勢で貼り付きながら、倒攆猴の退歩の勢で右足に重心を移しながら、左手を托勁、右手を採勁で粘勢で粘ると連勢で沖和し、沖和したところから相手の捶勢をそのまま借勢して、化勁として発した倒攆猴の天秤勁(十字勁の一種)の発勁を行うと、相手は上方に飛び上がる。その時に同時に左足で相手の右脇腹に倒攆猴脚などの踢脚を発したり、摔角や擒拿術などの各種攻撃を行う。我の中心に我の両手の勢が交差するまで化勁を行う擒拿術は交差勁の発勁であり、そのまま相手を上方に固定しながら連行できる。これは懐中抱柱。(ここでは踢脚と懐中抱柱だけを示範した)
倒攆托臂の解法は、解法を行う側を我として説明する。
相手が倒攆托臂の天秤勁の発勁を行おうとして我の捶勢を走らせ行く勢いに沾勢で貼り付いたときに、その沾勢に沾勢で貼り付き、随勢で随うと、相手は倒攆猴の勢に粘勢を発揮するので、その粘勢を走らせて沖和して連勢で連なれば、当然ながら我も倒攆猴の勢に変化する。相手の勢と一体になっているからである。その沖和の時に、我の左手を相手の托勁を発しようとする左手の外側下から、我の右臂と相手の左腕の間に差し入れ倒攆猴の採勁の鼓蕩勁(その場で太鼓を打ち沸騰するように発する勁)で粘勢で粘ると、相手は我の右腕を相手の後方に連れて行くので、その勢を借りて借勁とし、我の左手を我の後方へ開合勁の開勁を発すると、簡単に倒攆托臂は解かれる。この時に我の左手は相手の右手首を龍口で咬む。この時に大事なのは、相手の倒攆猴の勢に完全に融和し、我も相手の勢の方向と一枚板になる感覚を得ることである。すると、板の上を滑るように開合勁が発せられるから、するっと抜け、我の左手は相手の右手を後方へ開勁で連れて行く。その開勁の発勁は環流勁により合勢を発するので、すぐに合経の蓄勁となり、同時に環流勁により開勁により、強烈な肘撃を相手の左脇腹急所に発することができる。これは野馬分鬃の勢であり、靠勁でも挒でも行える。間合いや、肘撃を避けられたときなどは、そのまま伸びて挒により相手を後方に倒すなどの摔角が行える。このように、伸びて発勁を行える発勁を長勁と言うが、古式太極拳は全て長勁により套路などの練習を行う。ここでは肘撃を練習した。

●倒攆托臂とその解法から散手対打を練習で行う。
相手は我の右肘の肘撃を左摟膝拗歩の勢により、相手の左臂摟膝で左方にさばき、拗歩勢を進歩して走らせて右足を差し込んで順勢に変化させ、我の顔面急所に右掌で掌撃を放ってくる。我は相手がさばいた勢いを借勢で借りて、我の右臂の勢を円滑勁(旋風勁の一種で窓を円で拭くように滑らせる勢い。下勢の勢でもある。)で走らせる。最初の半円の走らせる勢は虚であり蓄勁となり、後の半円は円滑勁の発勁となり実に変化する。この虚実は陰陽であり、太極拳は一(太極)の中に二(陰陽)を含み、太極により動くことをよく修得する。今回の重要点である。(映像の最後で下勢撃を示範して練習しているので、そちらも参照)その円滑勁の発勁は我の顔の前に上がり、そのまま相手の掌撃の勁道へ円を描いて降りていく。我の頭部はその円滑勁により満から空となり、そこには既に頭はなく、相手の掌撃を待ち受けるのは我の螺旋劈拳(劈拳は撇身捶参照)である。螺旋拳は円滑勁と腰腿を組み合わせて発生する螺旋勁を使用し、我の手を握拳にして拳面を上になるように螺旋してなたを打ち下ろすように打つ。そのまま円滑系を止めずに相手の右臂を巻き込み扌履勢摔角を行う。これは長勁であり、このように円滑勁が伸びていき(長勁)、裏勁に変化していくような発勁を合勁という。その転換にも一(太極)の中に二(陰陽)を含み、太極により動くという太極の理を修得する。套路は全てこの太極の理によって動いている。(扌履勢摔角は基本を示範しているので、詳しくは映像参照。扌履勢摔角の詳しい解説は今までにも何度か行っているので省く)

■詳細及び記録動画

※本日の練習の相対招式の技術を詳細に記載しています。要訣など、随時加筆していきます。

■記録動画

武道クラスのみ、下記より動画が閲覧できます。
最近の武道クラスの動画を掲載しています。(掲載期間約1〜2ヶ月)

動画の配信方法が変わりました。YouTubeで非公開で配信しています。

動画の閲覧の方法は下記のとおりです。

①閲覧するには、事前にYouTubeのアカウントを作成し(無料)、ログイン用のメールアドレスを下記メールアドレスまで知らせて下さい。(武道クラス生のみ)

master@ohtaichi.com

②閲覧が可能になればメールで知らせますので、閲覧して下さい。

その後は、登録済みアカウントからログイン後、下記のリンクから閲覧が可能です。(この動画は再生できませんとなる場合は、申請済みのgoogleのアカウントでログインしていることを確認後、それでも再生できない場合は、上記メールアドレスまで連絡を下さい)

https://www.youtube.com/user/ohtaichi

コメントを残す